スマートフォン専用ページを表示
花島農園トップページへ
サイトマップ
特定商取引に関する法律
花島農園の紹介
  • はじめまして花島農園です
  • 自然の中での生活を求めて
  • 園主の素顔
こだわりの農産物
  • 高原トマト桃太郎
  • 放し飼い地鶏たまご
  • 手造り刺身こんにゃく
  • 春の山菜・秋のきのこ
  • 高原野菜
  • 白菜のお新香
通信販売
百姓日記
周辺情報・アクセス
  • 農園へのアクセス
  • 周辺情報
リンク
  • 元気ねっと
  • 百姓の和
  • 塙町・周辺施設
  • あったかリンク
トップページ >> 百姓日記
百姓の日常を百姓の言葉でお伝えします!
<<前の8件  .. 2 3 4 5 6..  次の8件>>

2008年04月29日

大きくなりました

tomatoha04291.jpg

小さかったトマトの苗を、鉢上げしてから約3週間、ようやく20cm程の大きさになりました。
まもなく1段目の花芽が覗き始めます。
GWがあけると、いよいよ定植です。

鉢上げ後、水遣りが3回、昨日予防のために初めて殺菌剤・ダコニュールを使いました。今年は例年に比べチッソ分を3分の1程減らしましてみましたが、どのように成長するか今後が楽しみです。
まだまだ忙しい日々が続きます。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月01日

始動

sidou0401.jpg

未だ、桜はもちろんの事、梅の花もほころびません。まだまだ朝方は氷点下の世界ですが、ようやく今シーズンのトマトの作業が始まりました。

回りを見まわしても、色付いたものはありません。
ようやく見つけたのがこの「クロッカス」です。
これから一気に「春」がやってきます。
今シーズンもよろしくお願い致します。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月29日

お礼

hatukori1029.jpg

この秋一番の冷え込みで、今年初めて氷が張った。
早朝の気温、氷点下3度。
10月に入って、少しづつではあるが収穫を続けていたトマトも、この冷え込みによって全て凍りついた。

今シーズンのトマトの終了である。

ネットのお客様始め、直売所や庭先でトマトをお買い求め頂いたお客様に、改めてお礼申し上げます。
たくさんのご意見・ご感想・励ましのお言葉を頂きました。
これらを糧に来シーズンも、皆様に「美味しい」と言われるトマトを作るために女房共々頑張ってまいります。
これからも、よろしくお願い致します。


posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月19日

オオガキシメジ?

ogaki919.jpg

この辺りでは「オオガキ」と呼んでいます。図鑑を見ると、「ニセマンジュウガサ」だと思うのですが・・・。

先日のほぼ1週間に渡る冷たい雨と、ここ2・3日の急激な冷え込みで、ようやく「山きのこ」の本番です。

と言う意気込みで、山に入ったのですが、毒きのこもほとんど出ていない状態です。
幾つかの代(しろ)を歩いたのですが、これしか採れませんでした。(残念)
まだまだこれから、と思っていますが、今シーズンのきのこの出は如何に?(笑)

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年08月26日

レッドオ−レ!

redore0826.jpg

桃太郎と一緒に今年も「レッドオ−レ」を植えつけました。

現在3段目の収穫中です。

糖度も9度近くまで上がり、美味しさも増してきました。
これから秋口、どの程度まで糖度が上がるか楽しみです。

昨日・今日と、少し暑さが戻りましたが、お盆が過ぎてからの1週間は、寒いくらいでした。
現在我が家では、炬燵と扇風機が同居しています(笑)。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月27日

一難去ってまた一難

2002tomato.jpg

台風6号・7号と水の被害は半端ではなかった。ハウス内の冠水に、挙句の果てには、井戸まで濁ってしまう始末だ。

台風騒ぎで遅れていたが、20日過ぎようやく本格的に収穫作業に入った。

たくさんの方々から、お見舞いのメールを頂きありがとうございました。
またご注文の予約を頂いた方々には、大変お待たせしております。

順次発送しておりますので、もうしばらくお待ち頂ければさいわいです。
※台風9号の進路が気になります。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年04月03日

金のたまご?

tamago0403.jpg

実は約1ヶ月も早いのである。

昼過ぎ、雛達の様子を見にいったら、小さな「タマゴ」が土の上にひとつ。

50gにも満たない小さなたまごですが、まぎれもなく雛達の一羽が産んだものです。
4月の後半になれば産み始めるだろうと思っていたのですが、まさかこんなに早くお目にかかれるとは思ってもいませんでした。

確たることではないのですが、初産のたまごはとても栄養があり、特に赤ちゃんに食べさせると良い、との話を聞いたことがあります。

このたまごを見ると、そう思えてきます。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年02月03日

なくてはならぬもの

takuan02030.jpg

朝・昼・晩、お茶請けにも酒の肴にも、なくてはならないものである。

塩辛いのが苦手な私は、「白菜のお新香」も「タクアン」も甘いぐらいでないと食べられない。
ところが塩を控えて漬けるのは、中々技術がいるらしい。
女房とばあさんの腕の見せ所でもある。

寒中、寒風の中で充分に干した大根も白菜も本来の甘さが出てすこぶる旨い!

外は雪である。
パソコンに向かいながら、これらを肴にビールが進む(笑)。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
<<前の8件  .. 2 3 4 5 6..  次の8件>>
検索ボックス

<< 2021年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
(07/30)再開。
(07/29)お待たせしました!
(07/23)ヘトヘトのシーズン開始(笑)
(07/18)始まりました! 〜梅雨空は何処へ〜
(07/20)今シーズン開始!!
最近のコメント
ようやく開始! by 村山 (09/21)
前を向いて! by 村山 (08/21)
おっぱいから煙? by (株)江連重機 代表取締 江連 武 (09/07)
タグクラウド
カテゴリ
日記(292)
過去ログ
2021年07月(1)
2019年07月(1)
2018年07月(1)
2017年07月(1)
2016年07月(1)
2015年07月(1)
2014年07月(1)
2013年08月(1)
2012年07月(1)
2011年07月(1)
2010年09月(1)
2010年06月(1)
2010年04月(1)
2009年09月(1)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年02月(1)
2009年01月(1)
2008年12月(1)
2008年09月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ

〒963-5522 福島県東白川郡塙町大字片貝字兔田37 花島農園 TEL/FAX 0247-42-2012
Copyright ©花島農園 All Rights Reserved