スマートフォン専用ページを表示
花島農園トップページへ
サイトマップ
特定商取引に関する法律
花島農園の紹介
  • はじめまして花島農園です
  • 自然の中での生活を求めて
  • 園主の素顔
こだわりの農産物
  • 高原トマト桃太郎
  • 放し飼い地鶏たまご
  • 手造り刺身こんにゃく
  • 春の山菜・秋のきのこ
  • 高原野菜
  • 白菜のお新香
通信販売
百姓日記
周辺情報・アクセス
  • 農園へのアクセス
  • 周辺情報
リンク
  • 元気ねっと
  • 百姓の和
  • 塙町・周辺施設
  • あったかリンク
トップページ >> 百姓日記
百姓の日常を百姓の言葉でお伝えします!
<<前の8件  1 2 3 4 5..  次の8件>>

2009年02月04日

おっぱいから煙?

kuntan02140.jpg

農閑期であるこの時期の一番の仕事が「燻炭」作りである。

晩秋から初冬にかけて集めてきた「籾殻」を連日セッセと焼いています。
「燻炭製造機」もあるのですが、大量に焼く時には、昔ながらのこのやり方が一番です。
おかしいと思われるかも知れませんが、この炭ができる時の、煙の臭いが好きなのです。
「おっぱい」から出るものに懐かしさを覚えるからかも知れません(笑)。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月02日

水の神様

mizukamisama01020.jpg

50年以上も、涸れることなく流れつづける、この山からの清水には、「神様」がいます。
松を飾り、お供えの餅を上げ、正月を迎えました。

我が家にとっては「生活の源」であり、こんにゃくを造る時にも、この水を抜きにして語る事はできません。
楽しい時、悲しい時、どんな時にも、庭先から我が家を見守ってくれる水です。
--------------------
今年は例年になく、風もなく暖かな、穏やかな正月です。

今年も皆様にとって、良き1年になりますように・・・。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月01日

出番待ち?

sasimikonnyaku1130.jpg

色々あった今年も、後一月。もう少し踏ん張らねばなりません。

毎早朝、灰汁抜きをした「さしみこんにゃく」の袋詰めから一日が始まります。
今春、オープンした「はなわ道の駅」に出品するためです。
少しづつでも一味違った「さしみこんにゃく」の味を覚えていただければと思っています。
手前味噌ですが、結構人気があるんですよ!

※バタバタしていて、未だにトマトハウスの後片付けが終わりません。
雪が来る前に、急ピッチで作業を進めねばなりません。
お天気が続きますように・・・。

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月25日

はずれ?

hatutake0925.jpg

台風が連れてきた寒さで、一気に冬が来たようです。
冷たい雨と低温で、トマトの色付きも送れています。

10年ぶりに会う、横浜からのお客様のために、「初茸ご飯」をと思い、山に入りました。
2時間あまり歩いて、ようやくこれだけのきのこが手に入りました。

「山きのこ」もはずれで、ここのところ山に入る方はほとんど坊主で帰ってきます。
十数本のきのこですが、何とか「ご飯」を振舞う事ができました。

楽しみにしている「きのこ」がこれから出てくれるのを祈るばかりです。
やっぱりはずれ?

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年08月01日

長いトンネル

tomato0801.jpg

例年に比べ、3週間近くも遅れた収穫開始です。

初めて体験する、日照不足と低温でした。
くる日もくる日も、お陽さまがでず、気ばかりが滅入る毎日でした。
冗談ではなく「このトマトは赤くならないのではないか?」と考える日もありました(笑)。

早々にご注文頂いたお客様には大変長らくお待たせ致しました。
順次発送しておりますので、もうしばらくお待ち下さい。

さあ、これからが本番です!
暑い夏になる事を願って・・・。


posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月10日

お陽さまはどこに?

tomato07101.jpg

摘果も済み、順調に玉太りしてきた。
6段目の花も咲き始め、5段目にも小さな実が結んだ。
もうまもなく色付き始める。
1段目が着果して約60日が経つ。
今が一番、樹に負担がかかっている時だ。

ここの所の低温とお陽さまの顏を見ない日が随分続く。
少し足踏みしそうだが、何とか来週後半には収穫が始まりそうである。

予約を頂いたお客さまには、もう少しお待ち頂ければ助かります。

それにしてもお陽さまが恋しい。
やはりトマトには「お陽さま」が似合う。
暑かった日暮れ、井戸に冷やしたトマトを丸かじりできるのももう少しだ。


posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年06月23日

こんなになりました!

tomato06230.jpg

5月に定植したトマトがようやくピンポン玉程の大きさになりました。
梅雨の合間、陽差しと吹きぬける風に気持ち良さそうです。
まだまだ皆さんにお届けできるまでに3週間以上ありますが、大事に育てていきます。

後半の苗の定植もようやく終わり、ホッと一息つくことができました。
今シーズンは、「頑固ばあちゃん」が畑から引退したため、日の出から日の入りまで畑にいる生活です。

やはり長年の経験者の引退はこたえます(笑)

posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月23日

一段目の花

tomatohana05233.jpg

ようやく定植も終わり、一段目の花が咲き始めました。

大きな素直な花です。
いい花を咲かせることが大事です。何故なら、花の良し悪しでトマトの出来が決まってしまうからです。
樹の姿もよく、葉の色も適度にのってきました。

樹に大きな負担を掛けないために、一段目には2個ないしは3個の実しか付けません。
もう少し先の話ですが、付いた実を摘果するのは中々勇気が要ります(笑)。


posted by 花島 伸芳 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
<<前の8件  1 2 3 4 5..  次の8件>>
検索ボックス

<< 2021年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
(07/30)再開。
(07/29)お待たせしました!
(07/23)ヘトヘトのシーズン開始(笑)
(07/18)始まりました! 〜梅雨空は何処へ〜
(07/20)今シーズン開始!!
最近のコメント
ようやく開始! by 村山 (09/21)
前を向いて! by 村山 (08/21)
おっぱいから煙? by (株)江連重機 代表取締 江連 武 (09/07)
タグクラウド
カテゴリ
日記(292)
過去ログ
2021年07月(1)
2019年07月(1)
2018年07月(1)
2017年07月(1)
2016年07月(1)
2015年07月(1)
2014年07月(1)
2013年08月(1)
2012年07月(1)
2011年07月(1)
2010年09月(1)
2010年06月(1)
2010年04月(1)
2009年09月(1)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年02月(1)
2009年01月(1)
2008年12月(1)
2008年09月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ

〒963-5522 福島県東白川郡塙町大字片貝字兔田37 花島農園 TEL/FAX 0247-42-2012
Copyright ©花島農園 All Rights Reserved